【にわかファン】ドジャースのお陰で野球に興味を持ちました♪

アメリカ生活

アメリカに来て野球観戦に行くように

私が住むカリフォルニア州オレンジカウンティはドジャースタジアムまで車で1時間弱。

大谷選手が以前所属していたエンゼルスタジアムはもっと近かったですが、それでも気軽に野球観戦に行ける距離。

大谷選手がドジャーズに所属しているこのタイミングで、アメリカに住めているのも本当に奇跡だと思いながら、観戦に行っています。

それまで野球なんか全然興味が無かったのに、今はYouTubeで解説動画がどんどん出てくるので、試合の後の動画を見るのが私の楽しみに。そして選手のことなど詳しく知って益々楽しんで見れるようになりました。

ドジャースグッズ、何買った?

形から入るタイプなので、家族全員ドジャーズTシャツを着て応援です。

公式ショップで揃えるとなかなかな金額になるので、おすすめはTJ Maxxなどのディスカウントショップ。こちらでなら家族分もお手頃価格で揃えられます。

ディスカウントストアで買うと安く揃えられます!各$15くらい
増え続けるボブルヘッドなどのグッズたち。

最初は持ち込みの荷物について詳しく調べておらず、小さなショルダーバックの他にメッシュのカバンにその他の荷物を入れていたら、駄目だと言われてメッシュのカバンをその場で捨てる羽目に、、、。

詳しくはこちらに書かれていますが、バッグやバックパックは禁止、透明なカバンであれば30cmx15cmであればOKです。小さなかばんは12cmx20cmくらいまでなので気を付けてください。

思い出にドジャースの透明バックを買いました!

食べ物は透明な袋に入れていれば持ち込めるので節約のため、私はベーカリーのパンを買って持って行きましたが、やっぱり現地買って食べる方が雰囲気との相乗効果で断然おいしい!

ドジャースタジアムには銀だこが入っているので、たこ焼き4つと飲み物で約$100!!

結局アイスクリームまで買ってしまったので、わざわざ持ち込む必要なかったかも、、。

いいんです、いいんです。今まで食べた中で一番おいしいたこ焼きでした!

スタジアムの雰囲気は?おすすめの席は?

席は遠くても十分楽しめます。

おすすめは一番端っこです。長く一列に席が連なっているので、グッズや食べものを買いに行くためにはわざわざ横の人に立ってもらわないと出られません。

私たちは一番端の席だったので、気兼ねなくトイレやグッズを買いに席を立ったり座ったり。

みんなに立ってもらわないと出られない席だと、気を使ってなかなか立てないと思うので、あいていれば端っこの席をおすすめします。

そして後ろの席でも十分楽しめます!

むしろ全体が見渡せて、野球初心者には見ていてとても面白かったです。

遠い席でも大谷選手だと分かる程、このように十分撮影できましたよ。

この日は大谷選手が二刀流で活躍した日!
投手としても見られるなんて最高です¡

後々、家族みんなで歴史的な試合を見られたなんて、なんて貴重な経験だったんだろうと思い返す日が来るんだろうと思っています。